帯電列とは
+ | ア ス ベ ス ト |
ア ス ベ ス ト |
人 毛 ・ 毛 皮 |
ガ ラ ス |
ウ | ル |
ナ イ ロ ン |
レ | ヨ ン |
鉛 | 絹 | 木 綿 |
麻 | 木 材 |
人 の 皮 膚 |
ア セ テ | ト |
ア ル ミ ニ ュ | ム |
紙 | 鉄 | 銅 | ニ ッ ケ ル |
ゴ ム |
ポ リ プ ロ ピ レ ン |
ポ リ エ ス テ ル |
ア ク リ ル |
ポ リ ウ レ タ ン |
ポ リ エ チ レ ン |
塩 化 ビ ニ | ル |
- |
---|
電子を放ちやすいもの、あるいは電子を受取やすいものの序列です。
つまり、異種の物質間で接触・摩擦が行われたとき、上図のように正(+)に帯電しやすいものを左よりにし、
負(-)に帯電しやすいものを右よりにして並べたものです。
例えば、ガラス棒を絹布でこすると、ガラス棒は正(+)に帯電し、絹布は負(-)に帯電します。
帯電列上で近い位置にあるもの同士で接触・摩擦した場合は比較的帯電量が少なく、遠くなると帯電量も大きくなります。
これを応用する事により静電気対策を行う事も可能です。
ただし、物質の表面の粗さや、吸湿性によっては帯電特性が変化が生じる場合がありますので
シビアな環境下では注意が必要です。